この問題をどうしよう

アガペー聖書バプテスト教会宣教師 マイケル・バーゲット

Burgett

世界宣教には問題がつきもの

世界宣教には問題がつきもの。忠実に主に仕え、福音宣教に励もうとすればするほど問題に直面します。イエス様の場合も、パウロの場合もそうでした。現代もそうです。しかし、肝心なのがそれらの問題をどう考えるか、どう取り組むかです。

パウロも世界宣教に取組中、様々な問題に直面しました。今回の箇所の背景がそのような問題の一覧です。「・・・牢に入れられたことも多く、また、むち打たれたことは数えきれず、死に直面したこともしばしばでした。ユダヤ人から三十九のむちを受けたことが五度、むちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度あり、一昼夜、海上を漂ったこともあります。幾度も旅をし、川の難、盗賊の難、同国民から受ける難、異邦人から受ける難、都市の難、荒野の難、海上の難、にせ兄弟の難に会い、労し苦しみ、たびたび眠られぬ夜を過ごし、飢え渇き、しばしば食べ物もなく、寒さに凍え、裸でいたこともありました。このような外から来ることのほかに、日々私に押しかかるすべての教会への心づかいがあります。」(Ⅱコリント11:23-28)と、パウロのあげた多くの深刻な問題を考えると、驚きませんか。パウロがこれほどまでに大変な問題に直面しつつも、なぜ福音宣教を更に前進できたのかと、疑問に思いませんか。

その秘訣がそれに続くパウロの問題への考え方、取り組み方にあるように思います。これらの多くの問題を紹介した後、「もしどうしても誇る必要があるなら、私は自分の弱さを誇ります。」とパウロが言っています。

でもなぜ、パウロは自分の弱さを誇りにしているのでしょうか。その答えが次の章にみられると思います。

パウロが自分の弱さを誇りにしている理由

「しかし、主は、『わたしの恵みは、あなたに十分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現れるからである』と言われたのです。ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう。ですから、私は、キリストのために、弱さ、侮辱、苦痛、迫害、困難に甘んじています。なぜなら、私が弱いときにこそ、私は強いからです。」(Ⅱコリント12:9,10)

弱さそのものを変に誇る者もいますが、「誇る者は、主を誇りなさい。」(Ⅱコリント10:17)とも言っているので、パウロは決して自分の弱さそのものを誇りにしているのではありません。むしろ自分の弱さを自覚することによって与えられる主の力を誇りにしているのです。世界宣教前進には主の力が必要不可欠です。だからこそ、パウロがこれらの問題に甘んじたのではないでしょうか。

問題を通して主が働いて下さる

世界宣教には問題がつきものです。これが主の御旨であり、ご計画です。これらの問題を通して主が働いてくださるのです。でも、私たちは荒野のイスラエルの民のように問題と直面するとき、主に頼るより、つぶやいてしまいがちです。しばしば、問題そのものに心が奪われ、主を仰ぎ見る事をすっかり忘れてしまいます。しかし、パウロは違います。直面する問題を世界宣教の妨げとは考えていません。いや、むしろ、これらの問題を通して、自分自身の弱さをより自覚し、主からの力を更に求める機会としているのです。これこそがパウロの福音宣教の前進の秘訣の一つではないでしょうか。

パウロがピリピの町でむち打たれ、獄に入れられても、賛美をして夜を過ごします。そのような中、主が大いに働かれ、獄吏とその家族が救いにあずかり、パウロが釈放されました。主は問題を通して私たちに宣教の機会を与えようとして下さるのです。確かに世界宣教に問題はつきものです。 しかし、それで悩み、落ち込んではなりません。いやむしろ、福音宣教の前進のため、主が備えた貴重な機会としてとらえるべきです。聖書を読んでも、教会史を学んでも、世界宣教の更なる前進のときとは、案外問題の多いときです。

世界宣教は人の力によるものではない

でも、しばしば福音宣教前進の秘訣を勘違いします。近年、世の信頼や好意をえる事が宣教前進の秘訣と勘違いする人も少なくありません。世の信頼と好意をえようとするのは大きな罠です。パウロの時代もその罠に陥った偽教師も少なくありませんでした。この箇所もそのような偽教師へのパウロの反論です。この偽教師は高慢で、パウロの弱さを軽んじています。しかし、世界宣教は人の力に寄るものではないとパウロは確信しています。

「私たちの戦いの武器は、肉の物ではなく、神の御前で、要塞をも破るほどに力のあるものです。」(Ⅱコリント10:4)

とあるように、世界宣教を前進するには神の力が必要不可欠です。だからこそ、「『しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。』」(使徒1:8)。と主が世界宣教に必要な力を私たちに約束して下さいました。

しかしながら、時として私たちは高慢になり、自分の弱さを忘れ、自分の努力により、福音宣教を前進させようとします。だからこそ主が私たちに弱さを思い知らせるため、様々な問題をお与えになるのです。

不信仰なつぶやきはやめよう

いつの時代も私たちの手に及ばない問題を主が備えて下さるのです。現代もそうです。どの教会、伝道所も、どの牧師、伝道師、宣教師も、どの兄弟、姉妹もが問題を抱えています。しかし、私たちがその問題をどうするかが真の問題です。問題についてつぶやくのか、それとも主に感謝しつつ、助けを求め、主の力を得るのかが問われているのです。その選択次第で、後の結果が大きく変わります。「◯◯兄が教会を去った」、「伝道が思うように行かない」、「献金が足りない」、「奉仕者が少ない」、「病気で苦しんでいる」、「人に裏切られた」等々、福音宣教には問題がつきもの。確かに私たちは弱い。このような大変な問題の中、パンクしそうです。でも、主は今も御座に座しておられます。主がこの問題をも許され、用いようとしておられるのです。不信仰なつぶやきを止めよう!

むしろ、パウロと一緒に

「ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう。ですから、私は、キリストのために、弱さ、侮辱、苦痛、迫害、困難に甘んじています。なぜなら、私が弱いときにこそ、私は強いからです。」(Ⅱコリント12:9,10)

と言おうではありませんか。心からそのように言えるようになれば、主は私たちを益々祝福し、世界宣教が尚も前進するに違いありません。

上記のメッセージを誤解しないで下さい。著者が読者を見下して、書いているのではありません。著者自身の経験から書いたものです。残念ながら著者も時として直面する問題についてつぶやいたり、自らの力で宣教を前進させようとします。著者にも必要なメッセージでしたので、そのようにご理解下さるよう、お願いします。