I Have No Man

小倉聖書バプテスト教会牧師 ケネス・ボード

「主よ。私には、水がかき回されたとき、池の中に私を入れてくれる人がいません。行きかけると、もうほかの人が先に降りて行くのです。」ヨハネの福音書5章7節

キリストは、38年もの間病気にかかっている人に会いました。キリストは彼に聞きました。「よくなりたいか。」7節に書いてあるその人の返事はとても悲しい返事です。「池の中に私を入れてくれる人がいません。」もし私は聖書に書いてある最も悲しい言葉のリストを作ったら、私はその病人の言葉をそのリストに入れます。「私を入れてくれる人がいません。」

英語の聖書に「I have no man.」と書いてあります。この箇所を読むたびに、私は聞きたくなります。「彼の親はどこですか。もう死んでいるでしょうか。」あるいは、「彼の兄弟はどこですか。いなかったでしょうか。」また、「彼を助けてくれる友達は一人もいませんか。」「I have no man.」と答えた彼は、なんとかわいそうな人であったでしょう!

新聞に、この人に似ている女性についての記事がありました。かなり年をとっている彼女は一人で住んでいました。彼女はよく近所の方達の助けに頼りました。ある日、彼女は死にました。数日後、彼女の状態を調べに行った人は彼女の死体を見つけました。警察が調べに来たとき、彼らは彼女の日記を見つけました。その日記の終わりのほうに同じ言葉がすべてのページに書いてありました。

「Today no one came.」 (今日だれも来なかった。) ヨハネの5章の男性の言葉「I have no man.」と新聞の記事の女性の言葉「Today no one came.」が日本とほかの国々にいる多くの人々の状態を表していると思いませんか。
彼らの街に伝道に熱心な教会がありませんから、彼らの魂に関心を持つ人がいません。昨日だれも彼らの町に福音を述べ伝えに来ませんでした。今日もだれも彼らの町に福音を述べ伝えに来ません。明日もだれも彼らの町に福音を述べ伝えに来ません。

キリストがこんな人たちを見たとき、彼は「彼らをかわいそうに思われた。」(マタイ9:36)英語の聖書は「compassion」という言葉を使っています。英和辞書によると、「compassion」は哀れみと同情です。
しかし、「compassion」の本当の意味はもっと深い意味です。人たちの状態を見て、彼らをかわいそうに思うことと彼らを助けてあげたい気持ちを持つことです。
私たちはよく宣教師たちの経済的な必要を強調しますが、もし私たちが「I have no man.」と嘆いているたましいの声を心で聞いたら、私たちは彼らをかわいそうに思って、彼らを助けるためにできるだけのことをするでしょう。海外宣教の最も大切な必要は「money」 ではなくて、「compassion」です。問題は、私たちの財布にお金がありますかという事ではありません。私たちの心に「compassion」がありますかという問題です。なぜなら、私たちが福音を伝える宣教師がいない町に住んでいる数多くの魂をかわいそうに思って、彼らを助けたい心を持つようになるとき、私たちは喜んで財布を開けて、海外宣教のための献金を捧げるからです。